N2 Setsuzokushi (အပိုင္း ၁)
ဂ်ပန္စာသင္ၾကားေရးက႑
接続詞(せつぞくし)စကားဆက္
そこで
(၁) အေရွ႕မွာေဖာ္ျပခဲ့တဲ့ အေၾကာင္းအရာကို လက္ခံရယူၿပီး အဲဒါကို အေၾကာင္းျပခ်က္၊ အေျခအေနအေနနဲ႕ စကားကို ဆက္ျပီးေျပာသည့္အခါ။
(1)突然父が病気になり、国からの送金が途絶えてしまった。そこで学校に事情を話したら、特別に1年間授業料を免除してくれた。
(၂) စကားေျပာတဲ့လားရာကို ကၽြမ္းကၽြမ္းက်င္က်င္ေျပာင္းလဲတဲ့အခါမွာ အသံုးျပဳ။
(1)事情(じじょう)はいまお話したとおりです。そこであなたに相談なんですが……..。
それで
(၁) အေျခအေနကို ရွင္းျပၿပီး အဲဒီအေၾကာင္းအရင္းေၾကာင့္ ေနာက္ပိုင္းရဲ႕အဆံုးသတ္ကို ဆက္လုပ္သည့္အခါ။
(1)天候(てんこう)が急変(きゅうへん)した。それで今日の登山(とざん)はやめることにした。
それで သည္ 「その理由(りゆう)で」(အဲဒီအေၾကာင္းျပခ်က္ေၾကာင့္ ) လို႔ဆိုတဲ့ အဓိပၸာယ္ျဖစ္ၿပီး
「だから」ကို「それで」ေနရာမွာ ေျပာင္းသံုးလို႔ရပါတယ္။
ဥပမာ
「このままではだめだ。それで改善(かいぜん)しなさい」
ဒီအတိုင္းကေတာ့ မရဘူး။ ဒါေၾကာင့္ ျပဳျပင္ပါ။
(ဒီေနရာကそれでေနရာမွာ だからကိုသံုးတာကပိုမွန္ပါသည္)
「出発まで一時間しかないんです。それで急いでください」
ထြက္ခြာဖို႔အထိ တစ္နာရီကလြဲၿပီး အခ်ိန္မရဘူး။ ဒါေၾကာင့္ ျမန္ျမန္လုပ္ပါ။
(ဒီေနရာကそれでေနရာမွာ だからကိုသံုးတာကပိုမွန္ပါသည္)
(၂) တဘက္သားကို စကားေထာက္ေပးၿပီးေတာ့ စကားဆက္ရွည္ေအာင္လုပ္သည့္အခါ။
(1)「それで、彼(かれ)との話(はなし)はどうなったの」
အဲဒါနဲ႕သူနဲ႕ေျပာတဲ့စကားက ဘယ္လိုျဖစ္သြားလဲ
(2)「信号(しんごう)が青(あお)になったんで発信(はっしん)したんだ。そしたら子供(こども)が飛(と)び出(だ)してきてね。ほんとに驚(おどろ)いたよ」
မီးစိမ္းတာနဲ႕ မီးပြိဳင့္ကေနလႊတ္လိုက္တာေပါ့။ အဲဒီအခါမွာပဲ ကေလးကေျပးထြက္လာတာေနာ္။ တကယ့္ကို လန္႔သြားခဲ့တာေလ။
「ほう、それで」
ဟုတ္လား အဲဒါနဲ႕..
「思(おも)いきりブレーキを踏(ふ)んで、ぎりぎりのところで助(たす)かったよ」
အရဲ႕စြန္႔ၿပီး ဘရိတ္ကို နင္းၿပီး ပြတ္ကာသီကာေလးမွာတင္ပဲ ကယ္လိုက္ႏိုင္ခဲ့တယ္ေလ။
ところで (ဒါနဲ႔ စကားမစပ္)
ေျပာေနသည့္ေခါင္းစဥ္အေၾကာင္းအရာကို ရုတ္တရက္ေျပာင္းလဲသည့္အခါမွာ အသံုးျပဳပါသည္။
(1) ところで、ご両親(りょうしん)はお元気(げんき)ですか。
ဒါနဲ႕ စကားမစပ္ မိဘေတြေရာေနေကာင္းၾကလား။
(2) 申請(しんせい)のための提出書類(ていしゅつしょるい)については、お渡(わた)しした説明書(せつめいしょ)にくわしく書(か)いてありますから、よくご覧(れん)ください。ところで、現在(げんざい)はどんなビザをお持ちですか。
ေလွ်ာက္လႊာတင္ဖို႔အတြက္ တင္ရမယ့္စာရြက္စာတမ္းေတြႏွင့္ပတ္သက္ၿပီးေတာ့ ေပးလိုက္တဲ့ ရွင္းလင္းခ်က္စာရြက္မွာ အေသးစိတ္ေရးထားတဲ့အတြက္ ေသေသခ်ာခ်ာၾကည့္ၾကပါခင္ဗ်ာ။ ဒါနဲ႕ စကားမစပ္ အခုလက္ရွိဘယ္ဗီဇာရေနပါသလဲ။
အကူႀတိယာအေနနဲ႕ 「….しても」「その時点(じてん)で」လို႔ဆိုတဲ့အဓိပၸာယ္အေနနဲ႕လဲအသံုးျပဳပါသည္။
(1) もう10分(ぷん)しかないんだ、いくら急(いそ)いだところで間(ま)に合(あ)わないよ。
ေနာက္ထပ္ ၁၀ မိနစ္ကလြဲၿပီးမရွိေတာ့ဘူး ဘယ္ေလာက္အလ်င္စလိုပဲလုပ္လုပ္(လုပ္၍လဲပဲျဖစ္ျဖစ္) မမွီႏိုင္ေတာ့ဘူးေလ။
(2) その作業(さぎょう)が終(お)わったところで休憩(きゅうけい)にしよう。
သည္အလုပ္ေတြၿပီးတဲ့အခ်ိန္က်ရင္ နားၾကရေအာင္။
接続詞(初.中.上級)စာအုပ္မွ ေကာက္ႏွဳတ္တင္ျပပါသည္။
(ဆက္လက္ေဖာ္ျပပါဦးမည္။)