N4  သင္ႀကားေရး

               ဂ်ပန္စာ Level N4 ကိုသင္ၾကားေပးရာတြင္ မိမိေက်ာင္းမွေက်ာင္းသားမ်ားအျပင္ အျခားေက်ာင္းမွေက်ာင္းသားမ်ားသည္လည္း ပါဝင္လာပါက N5 စာကိုမေက်ညက္ခဲ့ပါလွ်င္ ေရွ႕ဆက္သင္ၾကားရခက္မည္ျဖစ္ေသာေၾကာင့္ N5 စာကိုေႏႊးရင္းႏွင့္ N4 Level စာမ်ားကိုပါ တပါတည္းေလ့က်င့္သင္ၾကားေပးသြားပါသည္။ၿပီးစီးသြားသည့္ သင္ခန္းစာအလိုက္ စာေမးပြဲမ်ားစစ္ျခင္း၊ JLPT စာေမးပြဲအတြက္ ေမးခြန္းေဟာင္းမ်ားေလ့က်င့္သင္ၾကားေပးျခင္းတို႔ကိုလည္း ျပဳလုပ္ေပးပါသည္။
  • သင္ၾကားေရးစာအုပ္မ်ားမွာ နမူနာအျဖစ္တင္ထားေပးျခင္းသာ ျဖစ္ပါသည္။

           အေျပာင္းအလဲရွိပါသည္။

N4 သင္ျကားေရးက႑

(N4) စကားေျပာေလးေတြေလ့လာရင္း Grammar ေလးေတြ မွတ္ၾကမယ္ 

迷子 (まいご)

ကေလးေပ်ာက္ျခင္း

 

 (၁)

ကေလးအေမက ကေလးေလးကိုလက္ဆြဲ၍ ဆိုင္ထဲသို႔ဝင္လာသည္။ သူမ အက်ႌေရြးေနစဥ္မွာပဲ ဆိုင္ဝန္ဖမ္းက ကူညီေပးသည္။

店員(てんいん)A : こちらはいかかですか。

ဆိုင္၀န္ထမ္း း ဒါေလးဘယ္လိုသေဘာရပါသလဲ

鈴木:いいですね。

စုဇူကီး : ေကာင္းသားပဲေနာ္။

店員A : 試着(しちゃく) なさいますか

ဆိုင္၀န္ထမ္း : အစမ္း၀တ္ၾကည့္မလားရွင္။

鈴木:そうですね。はいてみます。

 伸(しん)ちゃん、お母(かあ)さんが試着(しちゃく)している間(あいだ)ここで待(ま)っていてね。

စုဇူကီး း ဟုတ္တယ္ေနာ္။၀တ္ၾကည့္ပါမယ္။ ရွင္းခ်န္ ေမေမအက်ႌအစမ္း၀တ္ၾကည့္ေနတုန္း ဒီနားမွာေစာင့္ေနေနာ္။

鈴木伸:うん。

စုဇူကီးရွင္း းဟုတ္ကဲ

(၂) 

店員A:お客様(きゃくさま)、いかかかですか。

ဆိုင္၀န္ထမ္း : ဧည့္သည္ေတာ္ရွင့္ အဆင္ေျပပါသလားရွင္။

鈴木:いいですね;これにします。

でも短(みじか)くしてください。

စုဇူကီး : ေကာင္းပါတယ္။ ဒါယူပါမယ္။ဒါေပမယ့္ နည္းနည္းတိုေပးပါ။

店員A:はい。

ဆိုင္၀န္ထမ္း :ဟုတ္ကဲ

(၃)

店員A:お疲(つか)れさまでした。

ဆိုင္၀န္ထမ္း :ပင္ပန္းသြားၿပီ

鈴木:いいえ。伸(しん)ちゃん。お待(ま)たせ。どこにいるの?

あ、あの、うちの子供(こども)をみませんでしたか。

စုဇူကီး : ရပါတယ္ရွင္။ ရွင္းခ်န္ ေစာင့္ခိုင္းထားတာကို ဘယ္ေရာက္ေနတာလဲ

ဟို…  ဟိုေလ က်မကေလးကို မေတြ႕မိၾကဘူးလားရွင္။

 店員A:えっ?

ဆိုင္၀န္ထမ္း : ဟင

鈴木:私(わたし)が試着(しちゃく)しているあいだに、いなくなってしまったんです。

စုဇူကီး : က်မအ၀တ္လဲေနတုန္း ေပ်ာက္သြားတာပါ။

店員A:大変(たいへん)ですね。捜(さが)しますしょう。

ဆိုင္၀န္ထမ္း : ဒုကၡပါပဲ။ ရွာၾကရေအာင္။

(၄) 

店員A見(み)つかりましたか。

ဆိုင္၀န္ထမ္း ရွာေတြ႕ၿပီလားရွင့္

鈴木:いいえ。

စုဇူကီး :ဟင့္အင္း

店員A放送(ほうそう)してみましょう。

ဆိုင္၀န္ထမ္း : အသံလႊင့္ၿပီးရွာၾကည့္ၾကရေအာင

鈴木:すみません。お願(ねが)いします。

စုဇူကီး း အားနာပါတယ္ရွင္။ လုပ္ေပးဖို႔ ေမတၱာရပ္ခံပါတယ္။

店員A:お子(こ)さんのお名前(なまえ)は?

ဆိုင္၀န္ထမ္း :ကေလးရဲ႕နာမည္က?

鈴木:鈴木伸(すずきしん)です。

စုဇူကီး း စုဇူကီးရွင္းပါ။

店員Aどんな服(ふく)を着(き)ていますか。

ဆိုင္၀န္ထမ္း : ဘယ္လိုအ၀တ္အစားမ်ိဳး၀တ္ထားပါသလဲ။

鈴木:ええと、赤(あか)いTシャツを着(き)て、紺(こん)の半(はん)ズボンをはいて、黄色(きいいろ)帽子(ぼうし)をかぶっています。

စုဇူကီး :အဲ….အနီေရာင္တီရွပ္နဲ႕နက္ျပာေရာင္ေဘာင္းဘီတိုကို၀တ္ထားျပီး  အ၀ါေရာင္ဦးထုပ္ကိုေဆာင္းထားပါတယ္

店員A靴(くつ)は?

ဆိုင္၀န္ထမ္း :ဖိနပ္ကေကာ?

鈴木:白(しろ)い靴(くつ)をはいています

စုဇူကီး း ဖိနပ္အျဖဴေရာင္ကိုစီးထားပါတယ္။

店員A分(わ)かりました。少々(しょうしょう)お待(ま)ちください。

ဆိုင္၀န္ထမ္း :နားလည္ပါျပီရွင္။ခဏေလးေစာင့္ေပးပါ။

放送(ほうそう)お客様(きゃくさま)にお願(ねが)いいたします。鈴木(すずき)ちゃんという3歳(さい)の男(おとこ)のお子(こ)さんが迷子(まいご)になりました。      

赤(あか)いTシャツを着(き)て、紺(くん)の半(はん)ズボンをはいて、黄色(きいいろ)帽子(ぼうし)をかぶっている3歳(さい)ぐらいの男(おとこ)のお子さんをお見(み)かけのお客様(きゃくさま),おそれいりますが、最寄(もより)の売(う)り場(ば)までご連絡(れんらく)ください。

အသံလႊင့္ဌာန :ဧည့္သည္ေတာ္မ်ားရွင့္ ေက်းဇူးျပနားဆင္ေပးပါရွင္။ စုဇူကီးရွင္းခ်န္လို႔ေခၚတဲ့ ၃နစ္အရြယ္ေယာက္က်ားေလးတစ္ေယာက္ ေပ်ာက္သြားလို႔ပါ။ အားနာေပမယ့္လို႔ အနီေရာင္တီရွပ္နဲ႕နက္ျပာေရာင္ေဘာင္းဘီတိုကို၀တ္ထားျပီး  အ၀ါေရာင္ဦးထုပ္ကိုေဆာင္းထားတဲ့၃နစ္အရြယ္ကေလးကိုေတြ႕ရွိတဲ့ ဧည့္သည္က အနီဆံုးေကာင္တာအထိ အေၾကာင္းၾကားေပးပါရွင္။

(၅) 

店員A婦人服(ふじんふく)売(う)り場(ば)です。

ဆိုင္၀န္ထမ္း A : အမ်ိဳးသမီး၀တ္အေရာင္းေကာင္တာကပါရွင္။

店員B:もしもし、帽子(ぼうし)売(う)り場(ば)の古谷(ふるや)ですが、迷子(まいご)のお子(こ)さんをこちらで預(あず)かっています。鈴木伸(すずきしん)ちゃんです。迎(むか)えに来(き)てください

ဆိုင္၀န္ထမ္း B : ဟယ္လို   ဦးထုပ္အေရာင္းေကာင္တာကပါ။ေပ်ာက္ေနတဲ့ကေလး ကို ဒီမွာလက္ခံေပးထားပါတယ္။ စုဇူကီးရွင္းျဖစ္ပါတယ္။ လာၿပီးေခၚယူေပးပါရွင္။

店員A: はい、わかりました。どうも。お客様(きゃくさま),見(み)つかったそうです。

ဆိုင္၀န္ထမ္း A း ဟုုတ္ကဲ့သိပါျပီ။ ေက်းဇူးပါ။ဧည့္သည္ရွင့္,ကေလးကိုရွာေတြ႕ထားတဲ့ပံုပါပဲ။

鈴木:本当(ほんとう)ですか。ああ。よかった。

စုဇူကီး းတကယ္လား ။ေတာ္ပါေသးရဲ

店員A:帽子(ぼうし)売(う)り場(ば)へ迎(むか)えにいらしゃってください。

ဆိုင္၀န္ထမ္း ဦးထုပ္အေရာင္းေကာင္တာကို ကေလးကိုျပန္ေခၚဖို႕သြားပါ။

鈴木:あの帽子(ぼうし)売(う)り場(ば)はどこですか

စုဇူကီး : ဦးထုပ္အေရာင္းေကာင္တာက ဘယ္နားမွာလဲ

店員A:ここをまっすぐ行くと、エスカレーダーがございます。エスカレーダーの所(ところ)を右(みぎ)に曲(ま)がってまっすぐ行(い)くと、左側(ひだりがわ)に帽子(ぼうし)売(う)り場(ば)がございます。

ဆိုင္၀န္ထမ္း ဒီကေနတည့္တည့္သြားရင္ စက္ေလွကားရွိပါတယ္။စက္ေလွကားရဲ့ညာဘက္ကိုေကြ႕ျပီး တည့္တည့္သြားရင္ ဘယ္ဘက္ျခမ္းမွာအဲ့ဒီေကာင္တာရွိပါတယ္။

鈴木:本当(ほんとう)にありがとうございました。

စုဇူကီး းတကယ့္ကိုေက်းဇူးတင္ပါတယ္ရွင္။

 

 

ပါဝင္ေသာ Grammar ပံုစံမ်ား

 

 

(1) Verb てForm + みます。(Verb ၾကည့္မယ္) 

このジーパンをはいてみます。

သည္ ဂ်င္းပန္န္ ကို ဝတ္ၾကည့္မယ္။

(2) (i) Adj   大(おお)きい       大(おお)きくする

                                                 (ႀကီးေအာင္လုပ္သည္)

 (Na) Adj きれい         きれいにする

                                           (လွေအာင္လုပ္သည္)

少(すこ)し短(みじか)くしてください。

နဲနဲေလာက္တိုေပးပါ။

すみません、テープルの上(うえ)をきれいにしてください。

စိတ္မရွိပါနဲ႔။ စားပြဲခံုေပၚကို သန္႔ရွင္းေအာင္လုပ္ေပးပါ။

(3) Verbて Form + しまいました。(Verb လိုက္မိတယ္)

しまいましたမွာ အဓိပၸာယ္ေဖာ္ေဆာင္မွဳ (၂) ခုရွိပါသည္။

(၁) ျပန္မရႏိုင္ေတာ့သည့္ ေနာင္တရစရာအျပဳအမူမ်ိဳးကိုျပဳလုပ္လိုက္မိသည့္အခါ။

すみません、お皿(さら)を割(わ)ってしまいました。

စိတ္မရွိပါနဲ႔။ ပန္းကန္ကိုခြဲပစ္လိုက္မိပါတယ္။

(၂) စိတ္မေကာင္းစရာခံစားခ်က္ အေၾကာင္းကိုေျပာသည့္အခါ။

昨日(きのう)は財布(さいふ)を忘(わす)れてしまったので、友達(ともだち)にお金(かね)を借(か)りました。

မေန႔က  ပိုက္ဆံအိတ္ေမ့က်န္ခဲ့လို႔ သူငယ္ခ်င္းဆီက ပိုက္ဆံေခ်းလိုက္ရတယ္။ 

(၄) Verb ている間(あいだ) (Verb ေနစဥ္အေတာအတြင္းမွာ )

私(わたし)が試着(しちゃく)している間(あいだ)、いなくなってしまったんです。

ကၽြန္ေတာ္ အဝတ္လဲေနတဲ့ (အေတာအတြင္း ) အခ်ိန္ေလးအတြင္းမွာ  မရွိေတာ့ဘူး။ 

(၅) どんな服(ふく)を着(き)ていますか。

ဘယ္လိုအဝတ္အစားေတြကို ဝတ္ထားပါသလဲ။

 

帽子 (ぼうし)を(かぶる) – ဦးထုပ္ေဆာင္းသည္။

 

めがねを(かける) – မ်က္မွန္တပ္သည္။

* 上着(うわぎ) အေပၚမွထပ္ဝတ္သည့္ အေပၚဝတ္အက်ႌ၊ セーター ဆြယ္တာအက်ႌ၊ シャツ ရွပ္အက်ႌ၊ Tシャツ တီရွပ္အက်ႌ၊ ブラウス ဘေလာက္စ္အက်ႌ၊ スーツ (Suit) ကုတ္အက်ႌဝမ္းဆက္၊ ワンピースဝမ္းဆက္၊ 着物 ကီမိုႏို を (着(き)る )ဝတ္ဆင္သည္။

* スカート စကတ္၊ ジーパン (ジーンズ)ဂ်င္းပင္န္၊ ズボン ေဘာင္းဘီ ၊ 靴下(くつした) ေျခအိတ္၊ 靴(くつ)ဖိနပ္ を( はく)

* イヤリング နားဆြဲ၊ ピアス (နားကပ္) ၊ ネックレス (Necklace) လည္ဆြဲ၊ ネクタイ (နက္ခတိုင္) ၊ ベルト (belt) ခါးပတ္၊ 時計 (とけい) နာရီ၊ 指輪(ゆびわလက္စြပ္ ၊ コンタクトレンズ(コンタクト) မ်က္ကပ္မွန္ を (する)

 

(၆) まっすぐ行くと、エスカレーダーがございます。

တည့္တည့္သြားရင္(မယ္ဆိုရင္)  စက္ေလွကားရွိပါတယ္။